ウェブサイトの保守契約って何なの?
本日は西新宿で打ち合わせです。
新宿駅周辺は事務所から地下を通じてどこでも行けるので便利です♪
さて、本日は保守の打ち合わせ。
アプリやウェブサービスを作ったら、保守は欠かせないものですが、具体的に保守とは何をするのか説明したいと思います。
一口に保守と言っても、¥5,000 / 月 程度の規模の小さいなものから、大きいものだと10万円を超えるものまで様々です。
弊社の場合、アプリの規模に応じて保守の見積と提案を作成します。
例えば、静的なhtmlのウェブサイトや簡単なスクリプトなどが置いてあるウェブページ、ランディングページなどであれば¥5,000〜¥30,000程度
大きな顧客データを扱っていたり、スマートフォンアプリ、API等なら¥50,000〜
といった具合です。
規模によって保守内容も色々なのですが、どんな規模のものでも心がけてることは、セキュリティーが守られて安定稼働するという点です。
セキュリティーホールのあるサーバーだと外部から攻撃されることもありますし、顧客情報を盗まれたら堪ったものじゃないですよね。
また、ファーストサーバーのデータ消失事故のように外部的原因でサーバーのデータがデータベースごと消える可能性もあります。
ECサイトであれば、登録商品が全て消えることになりますし、ブログなら記事が全部消えることになります。
弊社では規模の小さい規模のサイトでも、日々データベースのバックアップとサーバーファイルのバックアップをすることが一番基本の保守作業として行っています。
そんなわけで、地味ですが大事な保守の話でした。
The following two tabs change content below.

まなびん
会社の代表やってます。遊ぶように仕事やってます。
最新記事 by まなびん (全て見る)
- 日本最大級セミナーのポータルサイトの開発に関わらせて頂いています - 2019年10月24日
- エンジニアとして求人応募する際に意識してほしいこと - 2019年10月23日
- 受託が忙しく自社サービス開発できないので開発メンバー募集! - 2019年1月28日