サイバー自衛隊やりたい
先日、最近独立したネットワークエンジニアさんとSkypeミーティングしていて、ネットワークエンジニアのマーケティングについて考えていました。
そもそもネットワークエンジニアという職種が一般人に馴染みがないので、何をする人なのか、何をしてくれるのかよくわからないからです。
主な仕事はサーバーの設置だったりVPNの設定したりですが、こういう需要ってセキュリティー意識の高い会社じゃないとないんですよね。
中小企業なら社内に置いているファイルサーバーにお金をかけるくらいならかGoogle Drive使う会社の方が多いでしょうし、Google Driveより社内サーバーが安全かどうかも本当のところはわからなかったりします。
セキュリティーって問題が起こってからじゃないとその重要性に気が付かないことが多くて、ここの需要を掘り起こすのは結構難しいのですが、当然ながらセキュリティーを高めることはめちゃくちゃ大事です。
さて、セキュリティーのマーケティングに関して弊社でやりたい企画があります。
その名もサイバー自衛隊
マーケティングの手法は、クライアントに許可をもらった上でクライアントの会社ウェブサイトなどをクラッキングします。
クラックした上で脆弱性のレポートを提示し、問題を解決する提案して保守します。
問題は脆弱性があってもクラックできるわけではないし、クラッキングはアナログな下調べに時間を使わないといけないので、キャッチーな見出しの割に実際にできることが限られてるかなぁといったところです。。
と、現状まだアイディアが固まってないですが、そのうちちゃんとしたサービスにして提供しますよー。
The following two tabs change content below.

まなびん
会社の代表やってます。遊ぶように仕事やってます。
最新記事 by まなびん (全て見る)
- 日本最大級セミナーのポータルサイトの開発に関わらせて頂いています - 2019年10月24日
- エンジニアとして求人応募する際に意識してほしいこと - 2019年10月23日
- 受託が忙しく自社サービス開発できないので開発メンバー募集! - 2019年1月28日