デザイン

デザイナーとして転職するときに大切なこと

只今デザイナーのリクルートに力を入れています。主に求人に使ってるサイトはGreenというIT専門の求人サイト。

IT業界は売り手市場なので、採用1件につき90万円という結構な手数料なのですorz

採用の経験が豊富なわけではないのですが、一日中リクルートやってると色々知見もついてきます。

ということで、デザイナーで仕事を探しているなら”こういうレジュメが良いですよ”って話をしてみたいと思います。

合わせてこちらの記事も御覧ください

これからのフリーランスエンジニアの働き方と、仕事の取り方と、生き残り方

エンジニアに求められる実務経験とは何なんだろう?

とりあえずポートフォリオが無いと話にならん

どんなに良い大学出てたとしてもデザインのスキルがないと話にならないのでデザイナーとして仕事を探しているならポートフォリオは必須です。

僕の場合は、Greenの管理画面で求職者検索で条件絞込を入れるのですが、それでも2000人くらい候補者が出てきます。その中でポートフォリオがある人は4人にひとりくらいなんですよね。

全員のプロファイルをじっくり見る時間なんてないので、とりあえずポートフォリオがない人はそれ以上見ません。求職者が10人くらいなら他の項目を考慮に入れるかもしれませんが、2000人から絞り込むならとりあえずポートフォリオで絞ります。

ポートフォリオは簡潔に作るべし

せっかくポートフォリオを用意していてくれてるのにポートフォリオの書き方が下手くそで印象が悪い場合があります。

求職者2000人のうちポートフォリオを用意している人が4人に1人だったとしたら採用者は500人の情報を閲覧することになります。

500人でも十分多いので、ここからは実績のクオリティーで絞るのですが、そのポートフォリオページが簡潔じゃないと、閲覧にも時間がかかるし印象悪くなります。

特に鬱陶しいのは

  • githubのリンクが貼り付けられててソースコードしか置いていない
  • ポートフォリオがPDFファイルに書いてある
  • そのPDFファイルが何故かgithubに置いてある
  • PDFファイルが100Mくらいあって重い
  • やたら読み込みが遅いサイト
  • サムネイルしか置いていない
  • ベーシック認証
  • 何で携わったかよくわからないポートフォリオ
  • 404エラー

などなど、何人ものページ見ると導線がわかりにくいやつはいちいち面倒くさいです。

ひとつめ実績に一番良いのを置きましょう

500人のポートフォリオに10実績ずつあったとしたら5000ページくらい見ることになります。

当たり前ですがそんなに見れません。

大抵ひとつめの実績がイマイチなら次の実績見ないので、一つ目の実績は一番良いやつを置いておくべきです。

一つ目の印象が良ければ、二つ目を見ます。

二つ目が一つ目と違うカテゴリなら幅の広さをアピールできてさらに印象良いです。

例えば、一つ目がウェブサイトで、二つ目がアプリデザインとか。

ちなみに、「ディレクションで関わったから」などという意味で一つ目の実績と二つ目の実績のテイストが全然違う人とかもいるのですが、その人がどんなスキルあるのか簡潔に確認したいので、できればやめて頂きたいやつです。

ぱっと見で混乱させないことが大事です。

ウェブディレクターという謎の実績

中には本当に優秀なディレクターの方もいると思いますし、デザイナーと兼任してるかたもいるんでしょうが、実態がよくわからなさすぎて、デザイナーの実績でディレクションがあっても、うーん、、という感じです。。

マネージャーとかチームリーダーの方がしっくりくるんですが、ディレクター名乗る人多いんですよねぇ。

ちなみに普段ウェブディレクターという肩書を見たら何もできない人って意味だと思ったりします。

資格は多い方が良いとは限らない

会社の考え方にもよると思うのですが、僕の場合資格が多いのは悪印象です。

資格があっても何の意味もないですし、結局ちゃんとした実績があるかどうかが大事です。

特にユーキャンで取れるようなどうでも良い資格とか、Microsoftのオフィス系の資格とか、、

Excel使えるなんて言われてもイマドキはGoogleスプレッドシート使うし、そもそもデザイナーで応募してきたのに全く意味がないです。

資格取るような時間があればスキル磨いた方がいいし、時間を無駄にする非生産的なやつという印象しか抱かないです。

何度も言うように制作実績が一番大事です。

志望動機より哲学語れ

デザインについての考え方を持っている人は絶対にレジュメに書いたほうがいいです。

なぜこういうデザインをするのか、この色はどうやって決めたのか、ルーツはどこなどかなどなど、、

やたら長い志望動機や職務経歴を書かれるよりデザイン哲学の方が魅力的です。

優秀な人は求人市場にほとんどいない

色々書いてきましたが、こちらが求める魅力的な方ってほとんど求人サイトにいないです。

優秀な人はリファラル採用されるので当然ですよねorz

そんなわけで優秀なデザイナーさんいたら紹介して下さい\(^o^)/

The following two tabs change content below.

SNS