小さいプロジェクトにはVue.jsがちょうどいいJSフレームワークだと思う
とてもカオスなフロントエンド業界、特にJavaScriptのフレームワークは乱立して一体どれがイケてるフレームワークなのかよくわからなかったりします。
結論的にうちではVue.jsを中心にして進めようと思ってたりしています。
なぜかというと、普段制作しているサービスの規模って大きすぎず小さすぎずでVue.jsがサイズ的にちょうど合うんですよね。
Angular1系のようにcdnとかから読み込むだけで使えるのもいいし、jQueryと共存できるのもいい。
ちなみにVue.js以外の最近のJS事情はこんな感じだと思っています。
AngularJS
- バージョンアップが激しすぎて学習コスト高すぎ
- TypeScriptがデファクトになるかどうかわからん
- トランスパイルめんどくさい
- SPAに特化している
ReactJS
- コンポーネント化が良い感じだがコンポーネント作る工数が結構かかる
- jsx辛い
- トランスパイルめんどくさい
- redux入れないとできないこと多い
jQuery
- 派手な動き作るのはいいけど、Dom操作は辛い
- Ajaxのコールバックハンドリングするの辛い
とにかく、イマドキのフレームワークって規模がデカイす。
ちょっとしたことをやろうとしても、毎回、Babelとかwebpackの設定書くのもめんどくさいし、1ヶ月2ヶ月で終わる(終わらせたい)規模のサイトだとそこまで丁寧にフロントの設定を書いてられないわけです。
Vue.jsだとAjaxはaxiosを読み込むだけでシンプルに使えるので、コールバックのハンドリングも楽です。
さすがにTypeScriptとかで書かないので、型のフォーマットは甘かったりしますが、それでもAngular1ライクなマスタッシュ記法は楽ですよね。
今Vue.jsを使ったマッチングサイトを制作しているので公開できるのを楽しみにしてます٩( ‘ω’ )و
The following two tabs change content below.

まなびん
会社の代表やってます。遊ぶように仕事やってます。
最新記事 by まなびん (全て見る)
- 日本最大級セミナーのポータルサイトの開発に関わらせて頂いています - 2019年10月24日
- エンジニアとして求人応募する際に意識してほしいこと - 2019年10月23日
- 受託が忙しく自社サービス開発できないので開発メンバー募集! - 2019年1月28日