ウェブ制作会社やエンジニアの秘伝のタレ
中小企業や零細企業はスピードが命ですよね。
大企業には真似出来ないフットワークがあれば小さな会社でも仕事をもらえたりします。
弊社もスピードは常に意識しており、出来る限り納期よりかなり早く提出するようにしてます。
そのために大事なのはプログラムの秘伝のタレなんじゃないかと思います。
システム会社の秘伝のタレとは、よく使うスクリプトや手順をまとめたメモみたいなものですかね。
例えば、SNSの開発案件の場合、以前にSNS開発をしたのとないのじゃ全然開発速度が違います。
他社が、ある制作物を納品するのに調査→検証→制作→納品と行うところを
調査→検証→制作までを自動化してしまって一瞬で納品できるわけです。
ところで、サーバーセットアップなどは構成管理ツールというものがあります。
構成管理ツールで有名なものはchefやansibleなどなのですが、chefやansibleで作るスクリプトのことをレシピと呼んだりします。
よく使うサーバー構成のレシピをためておけば、サーバーはほぼ自動でセットアップできます。
ちなみに弊社では有名なchefやansibleは使わずに、ちょっとマイナーですが軽量なitamaeというツールを使ってたりします。自動化のツールはグルメな名前が多いです(^_^;)
itamaeはrubyで書かれているので直感的にレシピを書くことができます。
これから構成管理ツールを導入しようとしてる方にはおすすめです。
中小零細の制作会社は秘伝のタレをためておけば、安くて早い仕事ができますという話でした。
The following two tabs change content below.

まなびん
会社の代表やってます。遊ぶように仕事やってます。
最新記事 by まなびん (全て見る)
- 日本最大級セミナーのポータルサイトの開発に関わらせて頂いています - 2019年10月24日
- エンジニアとして求人応募する際に意識してほしいこと - 2019年10月23日
- 受託が忙しく自社サービス開発できないので開発メンバー募集! - 2019年1月28日