日記・雑感

技術で問題を解決して驚かせて感動させたい

マリオオデッセイが楽しすぎるのですが、仕事をしないといけない11月です。

 

こないだ、会社のビジョンや仕事の目的みたいなことを飲みながら話してたのでまとめたいと思います。

ビジョンって綺麗事みたいなことが多く、そんなことより地に足着けた商売すべきだと思うし、売上上げて給料払えることの方が大事だと思ってたりします。

でもね、例えば会社に余裕ができて給料いっぱい払えるようになったとしても、ビジョンなく付いてきた人って、お金だけで別の会社に行ったりするんですよね。

お客さんも同じで、1円安いだけで他の会社と付き合ったりします。

先日「応援される会社とか起業家について」というエントリーで書いた通り、うちはビジョナリーな会社ではない方だったりしますが、そうは言っても「やりたいこと」とか、「やるべき仕事」の基準みたいなものはあったりします。

単純作業を消滅させる仕事をしたい

テクノロジーが発達し近い将来AIや機械学習が人間の仕事を奪うようになます。
我々がそういう社会を望むかどうかは関係なく、ITや新しい技術で人間の仕事はどんどんなくなっていくし、今までの仕事がなくなって失業者が増えることになります。

少なくともITに関わる仕事をしている以上、最先端の技術を追うべきだし、誰かの仕事を奪うべきポジションにいるべきです。

社内でも社外でも単純作業やってる人がいたら、その人を失業させるつもりで仕事をしていきましょう。

遊びを仕事にする

近年のAIとか機械学習の進化はめまぐるしいものがあります。

AlphaGoはDeepMindによって囲碁の世界チャンピオンをあっさり下したし、UBISOFTという企業はGoogleと協力して機械学習でエジプトの古代文字の解読しはじめたらしいし、2045年にはシンギュラリティ(人工知能が人間の能力を超える)に到達するとか言われてます。

あー、もう全然ついて行けないですよね。

コンピュータに仕事を取られたら、当然ですが人間の仕事はなくなっていきます、遅かれ早かれ人間の仕事を機械に置き換えられるし、人間が機械のような単純作業をするのはナンセンスです。

機械が絶対にできなくて人間に優位性のある点って何でしょうか?

それは「遊び」だと思ってます。

コンピュータはどうがんばっても遊ぶことはできないけど、人間は遊ぶことができるんですよね。

実際、今伸びている仕事って遊びが多かったりするんですよね。

例えば、人狼ゲーム(ボードゲーム)を題材にして舞台で人狼をやっている人狼TLPTっていう劇団があるんですが、彼らは人前でゲームすることが仕事になっています。

リアル脱出ゲームやってるSCRAPも遊びを仕事にしてますよね。

個人だとゲーム配信してるYouTuberなんかが典型です。

これからの仕事の最先端の仕事は真面目に遊ぶことだと思ってます。

なので、いろんな案件でサイトを作るときも遊び心を大事にしたいと思ってます。

このサイトにも隠しページとかあったりしますしね。

会社で毎日遊んでるのはそういう理由からだったりします。

困ってる会社の問題を解決して驚かせて感動させる

仕事を選ぶ時、どうしても工数と対価のバランスを考えてしまいます。

例えばクラウドソーシングとかで仕事を選ぼうと思ったら、値段順にソートしてまともな案件を選びたくなるし、数万円とか数千円でこき使おうとするクソ案件はどうしても避けてしまいます。

会社は営利を目的にしているで当然ですよね。

でも、こういう仕事の選び方ってとてもかっこ悪い気がしてたりします。

適正な工数の作業をするのであれば別に我々じゃなくても良いしそこに優位性もないわけです。

そんなことより困ってる会社を助ける方が面白いし、お金は後からついてくると思うのです。

幸いなことに我々は、とても豊かな国に住んでて楽しい仕事ができる環境にいるので、お金以外のモチベーションで働くことができます。

問題解決の先は、驚きと感動です。

やっぱり他の人に頼られたり、喜んでもらえることが嬉しかったりします。

仕事を通じて他人を感動させたり、喜んでもらえてさらにお金までもらえるって最高ですよね。

最近のインターネットはデマサイトが多かったり、つまんないソシャゲが流行ったり、Twitterで喧嘩してたりとなんとも殺伐とした世知辛い世界になっていますが、そんな中で感動を与えられる会社でいれれば良いなと思います。

徹底的にGiveし続けよう!

まとめ

つらつらと書きましたが、会社概要の内容を細かく書いたような感じになりました。

ちなみに僕の好きな会社で「遊び」を仕事にしていて「人に感動を与えれる会社」を昔からやってる会社が2つあります。

ウォルト・ディズニー・カンパニーと任天堂です。

ゲーム好きでおなじみの僕なのですが、実は任天堂のゲームしかやらなかったりします。

任天堂のゲームには遊び心もあるし感動もあるんですよね。

ディズニーも素晴らしいですよね。大人が全力で人を楽しませることにコミットしてるし、ディズニーランドに入った瞬間に感動してしまいます。

最先端の会社っていうのはこういう会社なんじゃないかと改めて思いましたよと。

そんなわけでマリオオデッセイに戻りたいと思います・ω・


Designed by Freepik

The following two tabs change content below.

SNS