【HP作りたい人向け】自分でサイト制作してもらうサービス 〜サイト制作費用がもったいない〜
自分のサイトは自分で作れます。
大きい規模のサイトは自作はかなり厳しいですが、小規模のサイト(ランディングページやホームページサイト)は、知識がない人でも数時間で作れるツールが多くあります。これを使わない手は無いでしょう。サイトは自分で作る時代なのです。
インターネットはありとあらゆるものを効率化してくれる。買い物はネットで注文をして、知りたい情報は検索すれば知ることができ、世界中の人とコミュニケーションも取ることが出来る。いわゆるwebサービスを利用することで生活が大変便利になる。それに伴って、必然とサービス生産側の技術力は上がり、早く簡単に高品質で制作物を全世界に公開することが出来るようなっているのです。
webサイトと言っても色々ありますが、本投稿ではサイト側が情報を発信するのみの、一般的でシンプルなHP(ホームページ)の制作を前提としています。
サイト制作を外注するともったいない
ホームページは、テキスト(文字)・画像などを組み合わせてインターネット上で公開することで、そのコンテンツを世界中の誰もが見ることができる。自社のプロダクトを配信したり、集客、認知度増加などなどのメリットが見込めることで、半数の企業はホームページを所有している。事業を行うのであればホームページの所持は必須な要素の一つであると言えるでしょう。
ホームページを所持する手段は、当たり前ですが外注と自作の2つあります。外注すればプロに注文するので自分の労力削減と最低限のクオリティは保証され、場合によっては更新もしてくれます。しかし、単価が高いというのは一つのネックです。大体1ページ1万〜2万円、デザインを頼めばプラスで2万ほど、機能を追加すれば都度プラスされ、保守・運用を頼めば毎月に費用がかかるでしょう。
この程度の費用どうってこと無い!って方はいいんですが、中には高額に感じる方もいらっしゃるはずです。しかも、知識がないと平均的な見積もりより高額な費用を請求されることだってあります。
なので、こういう不幸が起きないようにサweb案件受託業者の株式会社entershareは立ち上がりました。ぼくは1エンジニアとしてこの制度は大変画期的に感じます。
自身でサイト制作をしてもらう WordPress研修
WordPressとは
ブログサイトを簡単に制作するツールです。コードを一切書くことなく、クリック操作のみでサイトを作ることが出来ます。また、テーマも多数あるのでテーマを選択肢して好みのサイトを一瞬で作成することが出来ます。
WordPress研修とは
株式会社entershareではサイトを所持したい人向けにWrodPress研修を行っています。
このWrodPress研修の対象は以下である。
- HPを持ちたい人
- 外注は極力さけたいひと
- サイトを自作したいが知識がない
- 勉強をする時間がない
冒頭でも述べた通り、サイトを一つ外注すると費用がかかってしまい、その後のサイトの運用も毎月かかってしまうことが多いです。
また、サイトを自分で作ろうと挑戦されるかたもいらしゃいます。自分で作ろうとされる方でプログラミングスクールに通いスキルと知識を身につけて事業のHPを制作される方もいらっしゃいました。
自分も某プログラミングスクールの講師をやっていた経験があります。フローランスやジュエリーの事業をやっている方で自分のHPをつくりたくて通っていた生徒さんも実際にいらっしゃいました。
しかし、プログラミングスクールはどこもかなり高額、受講期間が長くて3ヶ月とかで時間もお金もかかる上に、身につくスキルも基礎で実際にサイトを運用するまでに至るかというと、結構厳しいように感じます。プログラミングスクールは今後もプログラミングを職業としてやっていく方向けに思います。
このように、サイト一つ運営するだけで高コストなのが現実です。
株式会社entershareでは1日でご自身でサイト制作してもらい、WEBにアップロード(公開)までしてもらいます。基本的にご自身で制作してもらいますが、不明点などはサポート。自分で作るので外注する際の制作費を削減。便利ツールWordPressを使っているので1日もかからず完成。時間もかかりません。
さらに、受講していただいたあと1ヶ月間リモートサポート付きでメールやラインなどでサポートをしてくれます。
サイトを公開したけど運用が出来ないという場合でも安心ですね。
WordPressはソース(プログラミングコード)を直接いじってオリジナルのサイトに改造することも可能です。その場合も別途料金がかかりますが柔軟にお客様のニーズにあわせて対応してくれます。基本はサイト制作サポートがサービス内容です。
HPほしい
↓
お金使いたくない。勉強する時間もない
↓
講座を受けてHPを自分で制作&公開(1日で)
↓
公開したけど少しサイト変更して運用したい
↓
リモートサポート制度でどんどん質問
↓
思いっきりサイトオリジナルにリニューアルしたい!
↓
entershareにお問い合わせ&相談もしくは注文
当社のサービスイメージはこんな感じです。
このシステムはお客さん側の問題をかなり解消してるのでは無いでしょうか??
まとめ
HPを持つことはそれなりにコストが高いと思います。スタートアップの事業や企業さんは時間もお金もかけられないという状況があると思います。しかし、今の時代サイトを持たずに宣伝、集客は難しい時代になってきました。
何かをスタートするというハードルを少しでも下げられるようにこのような制度、サービスがもっと増えたらいいなと思った次第でした。
以上
最新記事 by 山宗一郎 (全て見る)
- 【HP作りたい人向け】自分でサイト制作してもらうサービス 〜サイト制作費用がもったいない〜 - 2017年11月24日
- 大学生の時間の使い方・過ごし方を考える - 2017年11月15日
- 【初心者】Vue.js 基本的な使い方。〜 導入から基本的な機能を使ってみるまで 〜 - 2017年11月14日