クライアントさんのところで、プチ常駐してきました
entershareでは、基本的に月額で仕事を請けおい、自社で開発します。
ですが、クライアントさんによっては月に1度ほど2-3日の常駐をすることもあります。
この機会を使って進捗報告と、細かいすり合わせをするわけですね。
今回は、その常駐で仕事をするイメージを記事にしていきたいと思います。
目次
1ヶ月に1度の京都出張
クライアントさんの1つが、京都に本社を構えています。
そのため月に1度、社長も合わせて、プロジェクトに大きく関わっている2~3人が行く感じです。
このクライアントさんの場合には、ただの開発だけでなく、Webサイトの運用・保守も任されています。この出張の際に、1ヶ月の動向を説明したり、施策の提案を行います。
様々な意見があるとは思いますが、やはり直接会うことで信頼を得られることもあるので、大事な2日間になります。
前回、僕が行ったときのスケジュールは以下のような感じです。
0日目
前日の夜の飛行機に乗る
特筆することはありませんが、前日の夜に飛行機に乗り、大阪のホテルに泊まりました。
1日目
朝10時から、クライアントさんの本社で業務開始
普段はそのクライアントさん以外の業務も並行していますが、この日はそのクライアントさんの業務に集中します。リモートでしかやりとりしてこなかった人と初対面でした。実際に会うことで、次からのチャットなどのやりとりも相手の顔を意識できるようになるのは大きいですね。
18〜19時に業務が終わり、美味しいご飯へ(すり合わせも兼ねて)
大体18時から19時のあいだには業務が終わりました。クライアントさんの社長と一緒に御飯を食べに行きます。
なかなか行く機会のない京都で、地元の美味しいお店に連れて行ってもらいました。
談笑しながらも、これからどういう方向でやっていきたいか、どんな施策が打てるのかということについて話していきます。
ご飯を食べることで心理的距離が多少縮まる気がするのは、誰にもあてはまることなのでしょうか。
21〜22時にホテル着
ご飯を食べたら、そのまま京都のホテルに泊まります。この日は明日に備えて、ゆっくり寝ました。
2日目
2日目も1日目とやることはほとんど変わりません。1日目のうちに決定できなかったことや、漏れがないかをチェックし、業務に集中します。
業務が終わると、前日同様にご飯を食べに行きます。
ご飯を食べ終わった後に、そのまま飛行機で帰ってもいいのかもしれませんが、すこし余裕を持ってホテルに泊まりました。
これで、京都出張は終わりです。
3日目
朝の飛行機に乗って、東京へ向かいます。
12時過ぎにこちらに着くので、1~2時間ほど休憩し、普段の業務へと戻りました。
常駐先での具体的な業務内容
今回は3人で行ったということもあり、それぞれ微妙に違うので、僕がやったことを中心に書いていきます。
僕はどちらかというと、サイトの運用部分について担当しており、Google AnalyticsやSerch Consoleからみた現状とこれからについての説明をしました。
また、このままの活動での延長上と、新しく施策の提案を行いました。例えば、アフィリエイトの方向性だったり、伸ばしていきたいキーワードについての提案などです。
他の2人は、現在クライアントさんが使っているCRM(entershareでつくったもの)などで改善してほしい点を聞いたり、こちらの意図していない使われ方をしていることがあったので、その指導などを行っていました。
常駐とはいっても、普段会議室として使っているところを僕たちだけでつかっていたので、普段よりも静かな環境での業務になりました。
柔軟な働き方
entershareの「宿命ページ」にも書いてありますが、entershareではお互いが気持ちよく働けることを大事にしています。
このクライアントさんのように、月1度の常駐で対応したり、必要であればこちらに来てもらうこともあります。
中には、entershareで2ヶ月ほど研修を受けさせてほしい、みたいな働き方も受け入れています。
小規模ながら、柔軟に迅速に対応できるのがentershareの強みです!
興味を持った方は「採用」、「お問い合わせ」、「開発の流れ」をぜひ見てみてください!
ps 実験ページなるものが稼働したようです。
最新記事 by 伊藤徹 (全て見る)
- クライアントさんのところで、プチ常駐してきました - 2018年7月10日
- 困っている人を助ける - 2018年6月21日